津市 ベンツ W205 Cクラス バッテリー交換 三重県 津市 ティーズアート

サブページメイン画像

ベンツ W205 Cクラス バッテリー交換 三重県 津市

 バッテリーの警告が表示されるようになった

W205のメルセデスベンツCクラスセダンさん

最近の車はバッテリーの内部抵抗値をモニタリングして、
劣化が進むと警告表示してくれる車種があります。

突然警告が出るとビックリするけど、不動になってしまう前に
劣化を知らせてくれるのはありがたい便利機能。


 警告が出る前にバッテリーの交換ができればベストタイミングと言える。

警告表示が出てしまっているということは、かなり劣化が進んでいる証拠。

警告が出てくると不安になるし、いくら早くバッテリー交換をしようとしても
それまでの間に始動不可になってしまうリスクはある。

今回は出先でバッテリー上りなどのトラブルが起こる前でよかったですが
やはり定期点検などで劣化を発見し、警告が出る前に
バッテリー交換ができるとベストですね

 搭載されていたメルセデスベンツ純正バッテリーは、南アフリカ製

FRモデルのメルセデスベンツ、以前はクルマの最重量物であるフロントエンジンに対して
前後重量バランスのために重量物のバッテリーをリアのトランクフロアに配置してることが多かったけれど、
最近のメルセデスベンツは、助手席前方のこの付近にバッテリーを搭載している車種が多い。

そして付いていた、メルセデスベンツ純正バッテリーは南アフリカ製でした。
タイヤほどではないけれど、バッテリーも最近はさまざまな生産国のものがあります

 おすすめのドイツVALTA製バッテリーに交換

今回はバルタのバッテリーを搭載しました。ちなみに製造国はドイツ。
当然、バッテリーの種類と容量は元の物と同じものを使用します

バッテリー交換時には、できるだけ車両の電源をカットせずに行うことが重要。
バックアップバッテリーをつなぎながら交換を行うことで面倒な各種再設定が不要になり、
またバッテリー再接続時に起こることのある、電装部品を壊すリスクを避けることができる。

輸入車のことならなんでもご相談ください

  ご来店はもちろん、お電話でもネットからでもお気軽に!

お電話でのお問合せは
059-213-6655で受け付けております。
「ホームページを見た」とお伝えください

>> お問合せフォームはこちら

メンテナンスの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り