津市 ミニ R60 クロスオーバー JCW ワンオフマフラー ティーズアート

サブページメイン画像

  • HOME
  • カスタム
  • ミニ R60 クロスオーバー JCW ワンオフマフラー 津市

ミニ R60 クロスオーバー JCW ワンオフマフラー 津市

 リアマフラーをストレートに blog

初代ミニクロスオーバー、R60モデルのJCWさん。

排気系はまだノーマルのままのこの車両、
今回はリアマフラーをストレート化したいとのこと。。

純正のJCWマフラーはどんな感じ?

 キャタライザーの後一体型、左右2本出しなR60 JCWの純正エギゾーストシステム。

直4ターボエンジン横置きのR60JCW。 排気系はリアに大きなメインタイコ。

横にかなり長いメインタイコはセンターに入り口があり、
左右端からテールパイプが出るスタイル。
この雰囲気、、ワーゲン・アウディでよく採用されているレイアウトですね。

まずはリアタイコの直前部分でパイプをカットする。
今回はフランジを使用せず、純正部品で出ているジョイントを使用することと、
純正リアタイコの再装着も考えながらカット位置を決めていきます。

 テールパイプ左右出しのための、Y字分岐パイプ部分を製作。

1本のセンターパイプから左右出しテールへとつながる部分を製作。

簡単にT字型で作ることもできるけど、せっかくのワンオフなので排気効率が良いY字型に作ります。

 R60 JCW 左右出しのストレートパイプが完成。

シンプルで効率良さそうなレイアウトに。もちろん見た目にもこだわって作ります。
そしてあとはステーなどを取付ければ完成となる。

 MINI R60 JCW EXHAUST

このJCWエアロは、リアバンパー側にマフラーテールパイプトリムが装着されるタイプなので
外からの見た目は純正マフラーからの変化無しとなる。エンジンをかけるとワンオフサウンドに。

 4WDモデルなので、リアデフが付いています

このR60 JCWは、4輪駆動。

同じエンジンを搭載する、R56系とR60クロスオーバー。
その各モデル・グレードの中で、加速性能が良いのは軽量・FF駆動のハッチバックJCWではなく 
4WDモデルのR60クロスオーバーJCWなんだそうです。
なぜかというと、FFモデルはスタート時にホイールスピンしてタイムロスしてしまうとのこと。

輸入車のことならなんでもご相談ください

  ご来店はもちろん、お電話でもネットからでもお気軽に!

お電話でのお問合せは
059-213-6655で受け付けております。
「ホームページを見た」とお伝えください

>> お問合せフォームはこちら

カスタムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り