津市 ミニ R53 クーパーS エギゾーストマニホールド 三重県 ティーズアート

サブページメイン画像

  • HOME
  • カスタム
  • ミニ R53 クーパーS エギゾーストマニホールド 津市

ミニ R53 クーパーS エギゾーストマニホールド 津市

 R53ミニの社外エキマニ。

ミニ R53 クーパーSさん。

中古の社外エキマニを手に入れたので
交換してほしいと、、

しかしメーカー不明・加工跡あり、っていう状況。
すんなり装着できるかな?

 純正のエギゾーストマニホールドを取り外す。

エキマニは、エンジンから出た直後の第一排気管。
横置き4気筒エンジンのR50-R53ミニ。 R53は過給機付きだが、
ターボではなくスーパーチャージャーのためNAと変わらないエキマニレイアウトとなる。
そのため、エンジン側は4本で出口側は1本に集合される形状。

後方排気なR53ミニのエキマニは、エンジンシリンダーヘッドから斜めに降りていくイメージ。
なので純正エキマニを取り外した状態で下から見上げると、排気ポートがよく見える。

 社外エキマニの取付け。 2種類のキャタパイプはどちらを使おう??

今回持ち込まれた4in1の社外エキマニは2分割タイプ。
まずはエンジン側、エキマニ本体を取り付ける。もちろんエキマニガスケットは新品を事前に用意。

そしてキャタパイプ部分。 セット販売されていたのか?なぜか2つ持ち込まれたのだけど、、
仮組みしてみるとステンレス製の方はフランジの向きが全く合わず、取り付け不可の状況。

 黒いほうのキャタパイプを装着。足りない長さはフランジ板を追加装着。

今回はあくまでできるだけ無加工お手軽な感じでお願いしたい、、ということなので、
こちらの黒いキャタパイプを使って取り付けすることに。

しかしこちらもそのままポン付けはできず、パイプ・フランジの加工が必要だったが
長さが少し足りない程度の状態だったので今回はフランジをもう1枚重ねて隙間を埋めることに。

 最後にエキマニ上部に付く遮熱板の加工。外してしまいたいところだが。。

ここはさすがにカット・曲げなどの加工が必要な部分。
せっかくのエキマニが隠れて見えなくなってしまうが、外ししまうのは熱害のリスクが有るのでお勧めしない。

輸入車のことならなんでもご相談ください

  ご来店はもちろん、お電話でもネットからでもお気軽に!

お電話でのお問合せは
059-213-6655で受け付けております。
「ホームページを見た」とお伝えください

>> お問合せフォームはこちら

カスタムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り