津市 ミニ R56 クーパーS マフラー加工 三重県 津市  ティーズアート

サブページメイン画像

  • HOME
  • カスタム
  • ミニ R56 クーパーS マフラー加工 三重県 津市 

ミニ R56 クーパーS マフラー加工

 これぞ ONLY ONE のワンオフ加工

R56 ミニクーパーSさん。

リアバンパーをJCWへ変更にともない
再びマフラーテールパイプ他を加工。

今回も純正マフラーにこだわり、 
また前回の加工部を有効利用することに。

 テールパイプを大幅に加工済みの純正マフラー。 これを再加工する。

以前、デュエルエアロバンパーを組み込んだ際にテール部分を加工した純正マフラー。
再びのリアバンパー交換で、また出口位置が変わってくるため加工が必要となる。

 取り付けるバンパーは、MINI純正のJCWエアロ。

このため、加工済みのテールパイプでは出口位置が合わずに加工が必要となる。
もちろん普通に社外マフラーに交換してしまっても良いが、それでは面白くないのである。

 JCWエアロで遊ぶため、様々なパターンを検討。

このJCWエアロバンパーの場合、
ディフューザー的カバー部分のパーツを外した状態なら、、いろいろな方法が取れそう。

昔のF1的にディフューザーのヴェンチュリー内へ排気を吐き出す。
消火器リアサイレンサー。

 採用したのは、元の加工テールを有効利用したナナメ1本出し。

リアバンパー下のスペースを有効利用し、見せるテールパイプに決定。

もう完成してしまっているが、今回は純正中間タイコのストレート化も同時に行った。

 R56エギゾースト、このパターンは他にないと思う

以前加工したエビ管テールパイプ。
この、上向き部分を有効に使えた今回の加工。

今回は上向きの途中でひねりを加え、集合させて太い1本出しに。

 イメージしたのは、なんとなく昔の空冷ポルシェの 無骨 な雰囲気

普通にセンター2本出しでいいんですよ。 でもそれじゃ面白くない。

わざわざ上に向かい、ひねって合流し、絶妙な角度で曲がりながら降りてくる極太シングルテール。
このバンパー下エリアを有効利用できた。。

 R56 MINI COOPER-S EXHAUST "SINGLE FINISH"

 派手でもなく、爆音でもない。          エビ脱皮2→1

サウンドはあくまで純正+α。中間タイコを撤去しただけなので。
見た目も、2本出しのチタンテールのように派手に目立つわけではない。

輸入車のことならなんでもご相談ください

  ご来店はもちろん、お電話でもネットからでもお気軽に!

お電話でのお問合せは
059-213-6655で受け付けております。
「ホームページを見た」とお伝えください

>> お問合せフォームはこちら

カスタムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り